2003年3月 定年退職 「ご挨拶」。 4月より名誉教授を拝命。メイルは不変。後任は大塚英昭教授。

山崎和男 (やまさき かずお ) Don't click my photo.
戸籍の字は 

1939年 生(東京府小石川区) 当時は東京ではなかった。疎開経験。生家は戦災で消失。

1946年 神奈川師範学校男子部附属国民学校入学 (当時は小学校はなかった)
大戦後の教育を受けた最初の学年である。カタカナから教育された最後の世代。(当時の教科書)

1963年 東京大学薬学部薬学科卒業・薬剤師免許修得

1969年3月  東京大学薬学系大学院博士課程修了・薬学博士 (出身教室

同年 11月 英国(ウェールズ)スワンジー大学留学

1971年1月 広島大学医学部薬学科助教授,炭素核磁気共鳴 (NMR) の天然物化学・生合成への応用, 広島県産薬用植物の分布調査、栽培研究など。

1980年4月 広島大学医学部総合薬学科教授(薬品資源学講座),薬用植物中の生理活性物質の探索・植物組織培養・東南アジア産の薬用植物成分研究
広島大学医学部薬用植物園長(1982-86年及び1998年−)

1988-89年 日本生薬学会庶務幹事、90年より同評議員(現在に至る)

1989-90年 日本薬学会編集委員

1990年4月 広島大学医学部総合薬学科活性構造化学講座に移籍, 薬用植物の活性成分の探索を指向,抗アレルギー作用、グルコース輸送活性に影響を与える成分の追究(糖尿病に関連)アジア・アフリカ諸国と共同研究中

1995年8月 アメリカ化学会年会(シカゴ)で、サポニンシンポジウムの副責任者として、日本人科学者13名と共に渡米・発表・座長を勤め、2冊の proceedings (医薬品に用いられるサポニン食品・農学に用いられるサポニン)を編集した。

1996年 いち早く、ITに関心を示し、大谷和弘を中心に、薬学情報教育の啓蒙・教室のサーバーによるホーム頁開設,業績、アジアの植物、研究室で単離した化合物のNMRなどを載せた。(この頁) http://www.pharm.hiroshima-u.ac.jp/~lyamasaki/index.html

この数年 国際協力に貢献。ベトナム、フィリピン、マダガスカル、エジプト、中国、タイの留学生を教育、そのうち、ベトナム、フィリピン、マダガスカル、エジプト、タイ(計7名)は学位修得後帰国。現在はマダガスカル、中国、(計3名)からの学徒が在籍、研究中。

1984年よりフィリピン来訪10回 (フィリピンの植物バナバの研究によりその有用性を広めたことによりフィリピン大使館より感謝状) ・中国3回・タイ9回・ベトナム2回・マダガスカル2回・韓国・シンガポール2回・インドネシア(1回目)・(2回目)・エジプトマレーシア等来訪。1996年よりの招待講演リスト

1999年より、Regional Network for the Chemistry of Natural Products in Southeast Asia(東南アジア基礎科学地域協力関係事業)における「天然物化学東南アジア地域ネットワーク調整理事National-Point-of-Contact Representatives (NPCR)を拝命。

また、「発展途上国科学技術及び国際生命科学ネットワーク連合」(Committee on Science Technology in Developing Countries and International Biosciences Networks略称COSTED)の委員 = 日本学術会議国際常置委員会委員を務めている。

2001年 日本薬学会理事(渉外広報担当)


2003年3月: 広島大学定年退職 
2003年4月: 広島大学名誉教授 日本生薬学会副会長

e-mail: kazuoy@hiroshima-u.ac.jp
http://shoyaku.hiroshima-u.ac.jp/